竹輪の季節!?第14回ファミリーキャンプin福井県坂井市「たけくらべ広場」
いつの間にか11月になりました。
あと2ヶ月で今年も終わりと思うと、早いものです。
月をまたぐ土日は雨天&冷え込みが半端ないとの天気予報でしたので、10月31日(土)は宿泊キャンプを諦めて石川県のスポオソやコストコに初めて遊びに行ってきました。
ところが翌11月1日(日)、朝から快晴です。
「これはチャンス!出かけよう!」
というわけで、デイキャンプに出発です。
場所は私達家族のホームキャンプ場
【福井県坂井市「たけくらべ広場」】
です。
午前11時頃、「たけくらべ広場」に到着しました。
駐車場側の芝生でグループでキャンプをなさっているお客さんがいらっしゃいます。
ハロウィンの飾りつけや仮装が可愛らしかったです。
おじゃましないよう、私達は水道近くの芝生の方に場所をとりました。
道具置場として、ヘキサタープのみ張ります。
今日はさっくりとBBQを楽しみに来たようなものなので、ヘキサタープは張らなくても構わないのですが、万が一雨が降ってきた場合の保険です。
道具を運び終えたら、早速炭火を起こします。
今回の目玉はこれです♪
「炭火で竹輪を焼いてみる!」
焼き上げて楽しむ手造り竹輪セットを、妻がアマゾンで見つけて購入していました。
どうやら、長男が学校の社会見学で調理体験し持ち帰ってきた竹輪があまりにも美味しくて気に入り、自分でもやってみたくなったようです。
探してくる妻も妻ですが、ちゃんと売っている店も店です。マニアック過ぎます。
ファイアグリルに載せて焼き始めてみます。
これがなかなか難しく、焦げそうになるのを防ぎながら(...というか一部既に焦げました)、網の上で転がし続けました。
竹輪が焼けて膨らみ、狐色になっていきます。
なんとか無事に焼き上がりました。
恐る恐る竹の棒を引っこ抜きます。
おお~っ!ちゃんと出来ました!
当たり前ですが、まさしく竹輪です。
味はふっくら香ばしく、スーパーで買う竹輪より何倍も美味しかったです。
おかずや酒の肴にも最適ですし、何より竹輪作りなんてそうそう出来ません。
かなり楽しいので、皆様もぜひやってみて下さい!
竹輪を存分に味わった後はBBQ本番です。
牛タンやカルビをお腹いっぱい楽しみました。
食後は快晴だった空が雲に覆われ肌寒くなってきたので、焚き火にあたりながら温かいコーヒーを飲んでくつろぎました。
子供達は広場を走り回って遊んでいます。
次男は長い竹の棒を見つけて剣にしていました。
あの竹の棒、私達がキャンプを始めた夏からあそこにずっとあります。
のんびりとくつろぎ、薄暗くなる前に「たけくらべ広場」を後にしました。
初心者の私達家族にとってはキャンプのオフシーズンが近づきつつありますが、今後も竹輪の如く「先の見通しの良い」キャンプライフを送っていきたいと思います。
おあとが宜しいようで。
関連記事