今年のキャンプシーズンに向けて、シーズンオフ中にやっておく事

indoorfam

2017年01月06日 16:57

新年明けましておめでとうございます。
はじめに、2015年7月に当ブログ「インドア家族がキャンプを始めた物語」を開設して以降、

一周年(2016年7月)時点のPV合計:188,134
2017年1月6日現在のPV合計:359,477

を頂戴致しましたのは、御覧頂いている皆様の御支えのお陰でございます。厚く御礼申し上げますと共に、どうぞ今後とも宜しくお願い致します。


さて、私達家族はキャンプ初心者ですので、冬季は完全にシーズンオフとなります。
子供達はPS4でMinecraft・私もPS4でFF15・妻はタブレットでYouTube三昧...と、文字どおりインドア生活を満喫しております。

とは言え、照準は4月のキャンプシーズン開幕に合わせています。しかし、いざその時になって
・大切なキャンプ道具が傷んでいた
・消耗品を補充していなかった
・持ち物確認を怠って忘れ物をした
なんて事態に見舞われると最悪です。

これらはシーズン中でも気を張っていればメンテナンス等で対応できることかもしれませんが、「次のキャンプでやればいいや」とか「疲れたから今日は止めておこう」とラクに考えてしまい、なかなか出来ないものです。

オフシーズンなら時間もたっぷりあります。面倒くさがらず今のうちにしっかりと準備を済ませておき、万全の構えで春を迎えましょう♪


...というわけで「今年のキャンプシーズンに向けて、シーズンオフ中にやっておく事」と題し、私達家族が取り組もうとしている課題をリストアップしてみました。




●グリル・焚き火台等の汚れ落とし
キャンプ場でしっかり洗ったつもりでも、BBQコンロや焚き火台には頑固な脂汚れや焦げが少しずつ蓄積されていき、なかなか除去出来なくなります。
浸け置き&クレンジングで徹底洗浄します!

【関連記事】
・ファイアグリルもピカピカに★奥様御用達「オキシクリーン」の洗浄力が凄い!


●ペグ・張り鋼の洗浄
ペグは地面に打ち込むものですから、汚れるのは誰でも分かります。意外に汚れているのが「張り綱」で、雨垂れ・泥跳ね・ペグや自在金具の擦れによりいつの間にかドロドロになっています。
結び目をほどき、自在金具やカラビナを外して綺麗に洗います!

【関連記事】
・張り綱と自在金具のバージョンアップ!


●車の清掃・整頓
草や土埃等で車のラゲッジスペースやフロアマットはすぐに汚れてしまいます。積みっぱなしのキャンプ道具を一旦全て降ろし、隅々まで拭き掃除を行います!


●消耗品の補充

調味料・ゴミ袋・ラップ・アルミホイル・珈琲豆・非常食・電池...いつの間にか使いきっていたり、消費期限が過ぎているものがあるかもしれません。入念にチェックします!


●LEDランタンのバッテリー対策

乾電池の劣化や液漏れを防ぎ、ランタン本体を傷めないようにきちんと取り外し適切に保管したうえで、充電池での運用に移行します!


●木製品の防腐処理

カビの繁殖・虫食い・腐敗・ヒネリ・汚損等を防ぐため、ウッドラックの塗装に挑戦します!

【関連記事】
・ネイチャートーンズ「ウッドラックDIYキット」の木板塗装


まずはリストの1番目、
「グリル・焚き火台等の汚れ落とし」
から始めます♪


~ 次回に続く ~



【関連記事】
・ファイアグリルもピカピカに★奥様御用達「オキシクリーン」の洗浄力が凄い!
・張り綱と自在金具のバージョンアップ!
・ネイチャートーンズ「ウッドラックDIYキット」の木板塗装




あなたにおススメの記事
関連記事