2016年04月02日
たけくらべでシーズン開幕!平成28年第1回ファミリーキャンプin福井県坂井市「たけくらべ広場」
4月に入り、福井県内でも桜がほどよく咲き始めました。
各地で冬期間クローズしていたキャンプ場の営業が再開となり、待ちに待った今年のキャンプシーズン到来です!
気温もぐんぐん上がりつつある4月2日(土)、まずは鈍った感覚を取り戻す意味も兼ねて、デイキャンプに出かけてきました。
場所は、「やっぱり開幕はここでしょ!」と決めていた、私達家族のホームキャンプ場
【福井県坂井市「たけくらべ広場」】
です。

午前9時頃、「たけくらべ広場」に到着しました。宿泊キャンプやデイキャンプのお客さんが数組いらっしゃいます。
管理事務所に行くと、嬉しいことに管理人さんは私達家族のことを覚えていて下さいました。
「今年もお世話になります!」とご挨拶の後、情報収集しました。
①たけくらべ利用料金が今シーズンから変更
【旧】テント等1張500円、清掃協力費大人1人200円
【新】テント等1張700円、清掃協力費は撤廃
例:大人4人でテント1張とスクリーン1張
【旧】1800円-【新】1400円=差額400円
嬉しいことに、ただでさえ安い利用料金がさらに実質的な値下げです。
②「しだれ桜まつり」期間中のキャンプの可否
4月15日(金)~17日(日)はクラフトフェア開催に伴い、広場や駐車場がお店等でいっぱいになるためキャンプ不可
とのことでした。計画中の方はご注意下さい。
さて、荷物を運びます。
今回はデイキャンプですので、ヘキサタープのみを張り、そこを中心に道具を展開しました。

先程触れましたが、たけくらべ広場では毎年4月に「しだれ桜まつり」が開催され、広場内に多数咲き誇るしだれ桜の夜間ライトアップやイベント等で多くの方が訪れます。
この日はつぼみがぼちぼち開き始めたかな?といった印象です。見頃は4月10日~でしょう。

ラックやピクニックバスケット、オリコンを並べるごとに、昨年のキャンプの感覚がよみがえってきます。
今回からビストロの達人Ⅱ、カセットガス、スキレット鍋用に、若干容量の小さいオリコンを仲間入りさせました。
詳しくは後日アップします。

昨年のクリスマスに、サンタクロースが子供達にプレゼントしてくれたラジコン
R/C G-DRIVE eco
トヨタ ランドクルーザー & ハマーH3
の2台も、遊び道具として加わります。
水溜まり走行&水洗い可能なオフロードタイプなので、どんなキャンプ場でもガンガン遊べます。
単3電池を本体で6本、プロポで2本使いますので、スペアを含め充電池をたくさん買い揃えたほうが長い目で見ると経済的です。

比較的空いている広場内を駆け巡るラジコンと子供達は、本当に楽しそうです。
この日は気温が22℃まで上がり、半袖シャツで丁度よいくらいの陽気になりました。

ひとしきり遊んだ後は、お待ちかねの昼食の準備に取り掛かります。
食材は写真のように、自宅でパッケージ・トレーから出して、ナイロン袋に入れ替えてからクーラーボックスに詰めると、容量がかさ張らない&よく冷えるので便利です。

保冷剤は、デイキャンプの家族4人1食分でしたらロゴスの氷点下パック1つでじゅうぶんでした。

火起こし器に、広場内にたくさん落ちていたトゲトゲの木の実を着火材代わりに入れ、木っ端と炭を入れて点火します。
2~3分ですぐに火が回り始めました。

今シーズンも料理や焚き火に、ファイアグリルには大活躍してもらいます。

前菜は、新たに買い求めたスキレット鍋を使った蒸し焼き料理...

鮭のムニエルです。
スキレット鍋を使うことで、「上下重ね&上から炭火で加熱」が可能となり、ムラなく早く調理できるようになりました。
スキレット鍋の威力に、妻の喜びもひとしおです。
キャンプ料理のメニューの幅も広がりそうですね。

サラダと合わせて盛り付けると、彩りもよく美味しさが増します。

メインは牛タン&バラを豪快に焼きます。
やっぱり自宅で食べるよりも、バーベキューで食べるお肉の美味しさは格別です!
焼きおにぎり&厚揚げ焼きも最高でした。

お腹いっぱいになった後は、コーヒーを飲んだり、咲きかけのしだれ桜を楽しんだり等、ゆったりと過ごしました。
先日購入したGIベッドも、お昼寝&腰掛け用に持ってきましたが、これが大正解でした。
ちょっと横になったつもりが、おもいっきり寝てしまうくらい寝心地が良く、椅子代わりに用いても丁度良い高さです。
皆様にもぜひオススメします!

嬉しいサプライズもありました。
いつも当ブログをご覧頂いている方が、わざわざ私達のところまでお越し下さり、ご挨拶を頂きました。
とてもご丁寧で、ただただ恐縮するばかりでした。
丁度荷物が散らかっているところで失礼致しましたが、本当にありがとうございました。
そんな嬉しさに包まれつつ、程好い時間を見計らって撤収に取り掛かり、夕方前に「たけくらべ広場」を後にしました。
次回はしだれ桜が見頃になっていくのを、宿泊キャンプで楽しむことにしましょう。
そして今年は他のキャンプ場にも活動範囲を広げ、様々な環境で家族揃ってキャンプを楽しんでいこうと思います。
改めまして、今シーズンも当ブログを宜しくお願い申し上げます。
私達家族が使用しているキャンプ道具の詳細は、カテゴリー内の各記事、下記リンクからご覧下さい。
各地で冬期間クローズしていたキャンプ場の営業が再開となり、待ちに待った今年のキャンプシーズン到来です!
気温もぐんぐん上がりつつある4月2日(土)、まずは鈍った感覚を取り戻す意味も兼ねて、デイキャンプに出かけてきました。
場所は、「やっぱり開幕はここでしょ!」と決めていた、私達家族のホームキャンプ場
【福井県坂井市「たけくらべ広場」】
です。

午前9時頃、「たけくらべ広場」に到着しました。宿泊キャンプやデイキャンプのお客さんが数組いらっしゃいます。
管理事務所に行くと、嬉しいことに管理人さんは私達家族のことを覚えていて下さいました。
「今年もお世話になります!」とご挨拶の後、情報収集しました。
①たけくらべ利用料金が今シーズンから変更
【旧】テント等1張500円、清掃協力費大人1人200円
【新】テント等1張700円、清掃協力費は撤廃
例:大人4人でテント1張とスクリーン1張
【旧】1800円-【新】1400円=差額400円
嬉しいことに、ただでさえ安い利用料金がさらに実質的な値下げです。
②「しだれ桜まつり」期間中のキャンプの可否
4月15日(金)~17日(日)はクラフトフェア開催に伴い、広場や駐車場がお店等でいっぱいになるためキャンプ不可
とのことでした。計画中の方はご注意下さい。
さて、荷物を運びます。
今回はデイキャンプですので、ヘキサタープのみを張り、そこを中心に道具を展開しました。

先程触れましたが、たけくらべ広場では毎年4月に「しだれ桜まつり」が開催され、広場内に多数咲き誇るしだれ桜の夜間ライトアップやイベント等で多くの方が訪れます。
この日はつぼみがぼちぼち開き始めたかな?といった印象です。見頃は4月10日~でしょう。

ラックやピクニックバスケット、オリコンを並べるごとに、昨年のキャンプの感覚がよみがえってきます。
今回からビストロの達人Ⅱ、カセットガス、スキレット鍋用に、若干容量の小さいオリコンを仲間入りさせました。
詳しくは後日アップします。

昨年のクリスマスに、サンタクロースが子供達にプレゼントしてくれたラジコン
R/C G-DRIVE eco
トヨタ ランドクルーザー & ハマーH3
の2台も、遊び道具として加わります。
水溜まり走行&水洗い可能なオフロードタイプなので、どんなキャンプ場でもガンガン遊べます。
単3電池を本体で6本、プロポで2本使いますので、スペアを含め充電池をたくさん買い揃えたほうが長い目で見ると経済的です。

比較的空いている広場内を駆け巡るラジコンと子供達は、本当に楽しそうです。
この日は気温が22℃まで上がり、半袖シャツで丁度よいくらいの陽気になりました。

ひとしきり遊んだ後は、お待ちかねの昼食の準備に取り掛かります。
食材は写真のように、自宅でパッケージ・トレーから出して、ナイロン袋に入れ替えてからクーラーボックスに詰めると、容量がかさ張らない&よく冷えるので便利です。

保冷剤は、デイキャンプの家族4人1食分でしたらロゴスの氷点下パック1つでじゅうぶんでした。

火起こし器に、広場内にたくさん落ちていたトゲトゲの木の実を着火材代わりに入れ、木っ端と炭を入れて点火します。
2~3分ですぐに火が回り始めました。

今シーズンも料理や焚き火に、ファイアグリルには大活躍してもらいます。

前菜は、新たに買い求めたスキレット鍋を使った蒸し焼き料理...

鮭のムニエルです。
スキレット鍋を使うことで、「上下重ね&上から炭火で加熱」が可能となり、ムラなく早く調理できるようになりました。
スキレット鍋の威力に、妻の喜びもひとしおです。
キャンプ料理のメニューの幅も広がりそうですね。

サラダと合わせて盛り付けると、彩りもよく美味しさが増します。

メインは牛タン&バラを豪快に焼きます。
やっぱり自宅で食べるよりも、バーベキューで食べるお肉の美味しさは格別です!
焼きおにぎり&厚揚げ焼きも最高でした。

お腹いっぱいになった後は、コーヒーを飲んだり、咲きかけのしだれ桜を楽しんだり等、ゆったりと過ごしました。
先日購入したGIベッドも、お昼寝&腰掛け用に持ってきましたが、これが大正解でした。
ちょっと横になったつもりが、おもいっきり寝てしまうくらい寝心地が良く、椅子代わりに用いても丁度良い高さです。
皆様にもぜひオススメします!

嬉しいサプライズもありました。
いつも当ブログをご覧頂いている方が、わざわざ私達のところまでお越し下さり、ご挨拶を頂きました。
とてもご丁寧で、ただただ恐縮するばかりでした。
丁度荷物が散らかっているところで失礼致しましたが、本当にありがとうございました。
そんな嬉しさに包まれつつ、程好い時間を見計らって撤収に取り掛かり、夕方前に「たけくらべ広場」を後にしました。
次回はしだれ桜が見頃になっていくのを、宿泊キャンプで楽しむことにしましょう。
そして今年は他のキャンプ場にも活動範囲を広げ、様々な環境で家族揃ってキャンプを楽しんでいこうと思います。
改めまして、今シーズンも当ブログを宜しくお願い申し上げます。
私達家族が使用しているキャンプ道具の詳細は、カテゴリー内の各記事、下記リンクからご覧下さい。
Posted by indoorfam at 19:44
│■ファミキャンレポ■│福井県坂井市「たけくらべ広場」