2019年05月01日
初春の令月としだれ桜inたけくらべ

福井県坂井市「たけくらべ広場」にて毎年開催されている「竹田の里しだれ桜まつり」のライトアップ点灯式当日に合わせ、4月13日(土)~14日(日)の日程で、1泊2日のファミリーキャンプに出かけてきました。
今年は仕事の都合上、4月と5月の土日祝日は全て休みとなりますので、平成最後の夜桜を堪能することにしましょう。
【関連記事】
・福井県坂井市「たけくらべ広場」キャンプ場の紹介【2018年7月10日最新版】

早めに良い場所を確保すべく、午前10時頃「たけくらべ広場」に到着しました。
既に広場内はたくさんのお客さんが設営に取り掛かっているところでしたが、運良く広めの場所がぽっかりと空いていましたので直ぐに確保!
久しぶりにスノーピークの「ランドステーション」を設営しました。
コットやラック、テーブルやチェアを配置しても余裕たっぷりの広大な幕内スペースは、やっぱりたまりません!
【関連記事】
・snow peak「ランドステーションLセット」購入!開封してみました。
・【初設営】snow peak「ランドステーションLセット」のいろんな試し張り

今回のファミリーキャンプ、実はビール意外の食材を全く持って来ていません。
「竹田の里しだれ桜まつり」では、駐車場の一角に地元の方々や露店商の方々が集い、名産品や郷土料理等の出店が軒を連ねるのです。
...というわけで「食材は全て現地調達!」と掲げ、昼食・夕食は出店で賄うことにしました。
早速、出店に向かいます。

・山菜おこわ
・お花見団子
・ドーナツ型コロッケ
・炭火焼鳥
・トルネードポテト
・大たこ焼き
等々をたくさん買い込みました。
中でも大たこ焼き...破壊力が抜群で、1パック6個食べただけで夜までお腹いっぱいになりました。

昼食後、二男が火起こしをしてみたいと言い出しました。
ファミリーキャンプを始めた頃には幼稚園年長組だった二男も、今や小学4年生です。
そろそろ火の扱いを教えてもいいかな?と判断し、後のソロキャンプ用に買っておいたキャプテンスタッグの「kamadoスマートグリル」を与え、私と妻でレクチャーしながら、火起こしをさせてみました。
無事に火は起こり、二男はちっちゃな焚き火を独占できてとても嬉しそうです。
因みに二男、現在の欲しい物は
・ムーンライト
・ヘリノックスチェア
・ルミエールランタン
...と、アニメ「ゆるキャン」の影響をモロに受けています。

ここで豆知識!
春先~初夏の朝晩はまだまだ冷え込みますが、寝袋を畳んでカバー代わりにチェアに被せると、背中からお尻にかけてかなりの暖をとることができます。
チェアに座っている時は、現実問題としてかなり冷えますので、この手法はかなりオススメです♪

お腹が張ったところで、「たけくらべ広場」内の散策に出かけましょう。
同広場内には、しだれ桜やソメイヨシノがたくさん植えられ、散策路も綺麗に整備されています。
ライトアップ点灯式当日は、しだれ桜が7~8分咲き、ソメイヨシノが満開...と、絶好のお花見日和でした。
日帰りのお花見客やフォトグラファーの方もたくさんいらっしゃいました。

しだれ桜はソメイヨシノと比べ、花弁が何重にもなっておりボリューミーで、ピンク色も濃く、1本でも充分に見応えがあるのが魅力です。
そんなしだれ桜が散策路に沿ってトンネルになっているのですから、魅力はますます上がります!

午後5時頃、ライトアップ点灯式の式典が始まりました。
今年も綺麗な着物を着たお姉さん&マスコットキャラクターがしだれ桜を手に、写真撮影に応じてくれました。

いよいよライトアップ!春の夜空にしだれ桜が浮かび上がり、一気に場内は幻想的な雰囲気に包まれました。
しだれ桜のトンネルを一歩一歩くぐり抜ける度に、何とも言えない気持ちになります。

テントに戻ると、私達家族のサイト周りのしだれ桜もライトアップされ、宵の空に綺麗に浮かび上がっていました。
焚き火を囲みながら花見酒を飲み、心ゆくまで堪能しながらこの日は就寝となりました。

翌朝は長男を迎えに行くため若干早めの撤収となりましたが、インスタグラムやブログを通じて交流のある皆様とご挨拶させて頂いた後、「たけくらべ広場」を後にしました。
平成最後のしだれ桜お花見ファミリーキャンプ。
新しい令和の時代も、ますます「しだれ桜まつり」が盛り上がることを願います。
【関連記事】
・福井県坂井市「たけくらべ広場」キャンプ場の紹介【2018年7月10日追記最新版】
・snow peak「ランドステーションLセット」購入!開封してみました。
・【初設営】snow peak「ランドステーションLセット」のいろんな試し張り
私達家族が使用しているキャンプ道具は詳細は、カテゴリー内の各記事、下記リンクからご覧下さい。
Posted by indoorfam at 18:20
│■ファミキャンレポ■│福井県坂井市「たけくらべ広場」