ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
カテゴリー

2016年04月24日

初オートキャンプ!平成28年第3回ファミリーキャンプin福井県大野市「前坂キャンプ場」~1日目~

初オートキャンプ!平成28年第3回ファミリーキャンプin福井県大野市「前坂キャンプ場」~1日目~

「今年はいろんなキャンプ場へ出かけよう!」

家族全員一致した決意に基づき、4月23日(土)~24日(日)に、新たなキャンプ場へ1泊2日のファミリーキャンプに行ってきました。

場所は、福井県大野市(旧和泉村)の
「和泉前坂家族旅行村 前坂キャンプ場」
です。
今回は初めてのオートキャンプ利用可能施設!期待と不安でいっぱいです。


・2日目の記事はこちらです。



~1日目~

初オートキャンプ!平成28年第3回ファミリーキャンプin福井県大野市「前坂キャンプ場」~1日目~

福井市内から車を走らせること約1時間半、午後2時頃に「前坂キャンプ場」に到着しました。

管理事務所で受付を済ませます。
事前にオートサイトを予約していたのですが、受付のお兄さんから
「昨日雨が降ってオートサイトはぬかるんでいるので、宜しければケビンサイトをご利用なさいますか?追加料金は結構ですので。」
と案内されました。

一瞬心が揺らぎましたが、
・オートサイトを初体験したい!
・初めてのサイト設営方式を試してみたい!
との思いを捨てることは出来ず、お気持ちだけありがたく頂き、オートサイト利用で手続きしました。
お兄さんの心遣いには感謝です。

利用料金は
●オートサイト料金3600円
●清掃協力費 1人300円×4人=1200円
です。
(※各種割引制度あり)


初オートキャンプ!平成28年第3回ファミリーキャンプin福井県大野市「前坂キャンプ場」~1日目~

キャンプ場敷地内を進み、オートキャンプサイトに到着しました。
なかなか綺麗に整備されています。
受付のお兄さんが言っていた昨日の雨のぬかるみはすっかり乾いていて、心配要りません。

「今日はオートサイトは他の予約が無いので、お好きな場所をご利用下さい♪」

との案内に甘え、広くて炊事場やトイレが近い2番サイトを選びました。


初オートキャンプ!平成28年第3回ファミリーキャンプin福井県大野市「前坂キャンプ場」~1日目~

今回は、初の試みとして、
「スクリーンテント+コットのみ、ドームテントは建てない!」
にチャレンジしました。

●夏場の「蚊帳スタイル」の予行演習
前回のたけくらべ広場でのコット就寝が寒かっただけに、今回は対策を整えてリベンジしたい!

との思いからです。

...そんなわけで、

サウスフィールド (SOUTH FIELD)
ドームタイプスクリーン SF4011ST

1発のみ設営します。




初オートキャンプ!平成28年第3回ファミリーキャンプin福井県大野市「前坂キャンプ場」~1日目~

「オートサイト」は便利なもので、割り振られた区画内に車を停める駐車場が付いています。
つまり、キャンプ道具の積み降ろし・積み込みが物凄く楽チンです!
車のすぐ隣にテントが張れるだけなのですが、めちゃくちゃ便利です!

車自体が風避けや目隠しの役割にもなるので、プライベート感を重視したい方には特におすすめです。


初オートキャンプ!平成28年第3回ファミリーキャンプin福井県大野市「前坂キャンプ場」~1日目~

設営もあっという間に終わり、遅めの昼食をとり一服します。
初日はちょっと動くと汗ばむくらいの陽気でしたので、ビールが美味しいです。


初オートキャンプ!平成28年第3回ファミリーキャンプin福井県大野市「前坂キャンプ場」~1日目~

今回デビュー戦の、赤色おしゃれアイテム
「麻袋薪バスケット」
です。

北陸では有名な雑貨店「Aming」で購入しました。
元々はランドリーバスケットだと思います。
これがまた、薪1束+火付け用のバタ薪数本+薪割り用鉈が入る、ベストなサイズです。

【雑貨店「アミング」オフィシャルサイト】
http://aming.ne.jp/


初オートキャンプ!平成28年第3回ファミリーキャンプin福井県大野市「前坂キャンプ場」~1日目~

だんだんと小物も赤色おしゃれアイテムが
増えてきました。
写真のヴィンテージ感たっぷりなオーナージャグは?...後日のブログ記事でご紹介しますのでお楽しみに。


初オートキャンプ!平成28年第3回ファミリーキャンプin福井県大野市「前坂キャンプ場」~1日目~

今回、ファイアグリルは調理のお役は御免、焚き火台専属で活躍してもらいます。




初オートキャンプ!平成28年第3回ファミリーキャンプin福井県大野市「前坂キャンプ場」~1日目~

だんだんと陽が傾いてきましたので、夕食の時間とします。
今回のキャンプの夕食は、子供達からの強烈なリクエストに根負けし、
「くら寿司 まぐろづくし」
です。あらゆるネタがまぐろばっかりの、なんとも贅沢なセットです。


初オートキャンプ!平成28年第3回ファミリーキャンプin福井県大野市「前坂キャンプ場」~1日目~

お味噌汁とともに頂きました。
高いまぐろばっかりですが、これで1人前500円!コストパフォーマンスはかなりのものです。
残さずペロリと頂きました。


初オートキャンプ!平成28年第3回ファミリーキャンプin福井県大野市「前坂キャンプ場」~1日目~

夕食後には、寝床の準備です。
前述のとおり、「スクリーンテント+コット」のスタイルにしますが、そこにひと工夫!

●地面に「ドームテントのグランドシートを敷き、地表からの冷気防止」+「お座敷部分の確保」
●コット4台を並べた上に「ドームテントのテントフロアマット」を敷設

なんて細工をします。

グランドシートとテントフロアマットの二重断熱で、冷え込みのシャットアウトも図ります。前回痛感した寒さとも、これで決別です。


【参考記事】
・夜桜キャンプ!平成28年第2回ファミリーキャンプin福井県坂井市「たけくらべ広場」


初オートキャンプ!平成28年第3回ファミリーキャンプin福井県大野市「前坂キャンプ場」~1日目~

そこに寝袋+掛け布団を設置すれば...なんとも素敵なベッドの完成です!

コット4台を詰めて並べると、2.7m角のテントフロアマットがジャストサイズのベッドマットになります。
まるで既製のリゾートベッドのようなフィッティングですね。


初オートキャンプ!平成28年第3回ファミリーキャンプin福井県大野市「前坂キャンプ場」~1日目~

まだまだ夜は冷え込む時期ですので、子供達には「スキーウェア」を寝間着代わりに用意しました。
寝相が悪く転がりまくる子供達には最適な就寝具です。


初オートキャンプ!平成28年第3回ファミリーキャンプin福井県大野市「前坂キャンプ場」~1日目~

寝床の準備も終わり、夜も更けました。
お楽しみの焚き火を始めましょう。


初オートキャンプ!平成28年第3回ファミリーキャンプin福井県大野市「前坂キャンプ場」~1日目~

焚き火を囲みながら、家族皆で初めてのキャンプ場・初めてのオートサイトの感想を話し合います。


初オートキャンプ!平成28年第3回ファミリーキャンプin福井県大野市「前坂キャンプ場」~1日目~

子供達が寝床に入った後は妻と2人...。
付き合い始めのデート気分を味わいながら、お酒を楽しみ他愛もない話で盛り上がり、この日は就寝となりました。



~2日目に続く~


・2日目の記事はこちらです。



私達家族が使用しているキャンプ道具は詳細は、カテゴリー内の各記事、下記リンクからご覧下さい。











ファミリーキャンプブログがたくさんあります!
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

ファミリーキャンプランキングへ



同じカテゴリー(■ファミキャンレポ■)の記事画像
試行錯誤の秋キャンプ【設営&夜のお楽しみ編】inウッディパル余呉
インドア派でも夏休みファミキャンを満喫!~遊びダイジェスト編~
初の県外2泊3日!滋賀県長浜市「ウッディパル余呉」
初春の令月としだれ桜inたけくらべ
初の県外は雨風で撃沈!in滋賀県長浜市「ウッディパル余呉」
snowpeak「ランドステーション」の季節がやってきた♪inたけくらべ~2日目~
同じカテゴリー(■ファミキャンレポ■)の記事
 試行錯誤の秋キャンプ【設営&夜のお楽しみ編】inウッディパル余呉 (2019-11-13 18:39)
 インドア派でも夏休みファミキャンを満喫!~遊びダイジェスト編~ (2019-09-22 19:12)
 初の県外2泊3日!滋賀県長浜市「ウッディパル余呉」 (2019-06-22 17:41)
 初春の令月としだれ桜inたけくらべ (2019-05-01 18:20)
 初の県外は雨風で撃沈!in滋賀県長浜市「ウッディパル余呉」 (2019-04-29 17:42)
 snowpeak「ランドステーション」の季節がやってきた♪inたけくらべ~2日目~ (2018-08-19 18:46)


削除
初オートキャンプ!平成28年第3回ファミリーキャンプin福井県大野市「前坂キャンプ場」~1日目~