2017年08月21日
ダッチオーブン無しでも出来た!スキレットで初めてのパン・燻製作りキャンプinたけくらべ

夏休みもファミリーキャンプを満喫!たくさん遊んでたくさん食べて、自然の中で弾けよう♪
...というわけで、暑さ厳しい7月29日(土)~30日(日)の日程で、平成29年第8回ファミリーキャンプに出掛けてきました。
今回のキャンプでは
「スキレットでパンや燻製を作れるのか?」
をテーマに、お昼からゆっくりと時間をかけて料理し、検証してみたいと思います。
ダッチオーブンやキャンピングオーブン等の本格的な焼き釜の類を持っていない私達初心者家族。
スキレットや焼き網、アルミホイルを駆使して、なんとか成功させてみましょう。
場所は私達家族のホームキャンプ場
【福井県坂井市「たけくらべ広場」】
です。
〈 関連記事 〉
・福井県坂井市「たけくらべ広場」キャンプ場の紹介【2017年5月8日追記最新版】
~ 1日目 ~

お昼前に「たけくらべ広場」に到着すると、見覚えのあるお車とご家族の姿が...。
偶然にも、ナチュログやインスタグラムでいつもお世話になっている「じじ1202」さんご家族がいらっしゃいました!
今年5月に福井県坂井市「休暇村越前三国オートキャンプ場」にて開催された、ネイチャートーンズさん主催のキャンプイベント「ネイトン会」でお目にかかって以来ですから、このサプライズはたいへん嬉しかったです♪
〈 関連記事 〉
・Nature tones主催キャンプイベント「ネイトン会」レポート
サイトの設営が終わった後、ご家族皆様で遊びに来てくださり、差し入れまで頂戴しました。楽しいお話で盛り上がり、冷たいビールの消費も過去最高のペースで進んでいきます。
談笑の傍らで、料理も始めていきましょう。
まずは時間のかかる燻製作りから取り掛かります。

焚火台で炭火を起こし、ユニフレームのヘビーロストルを設置したら、そこに
【↑上】
・スキレット(逆さまにして蓋にする)
・アルミホイル
・燻製にしたい食材(今回はチーズ、竹輪)
・スキレットより少し大きい焼き網
・燻製用ウッドチップ
・アルミホイル
・スキレット
【↓下】
の順番になるようにそれぞれを重ねると、コンパクトな燻製器の完成です。
(アルミホイルは、続けてスキレットを使い調理する際に、次の料理に燻製の香りが移らないようにする為に敷いています。)
〈 関連記事 〉
・snow peak「焚火台Lスターターセット」購入!早速開封しました。
・100均本革ライターケースをスキレット鍋ハンドルカバーに流用
・日経MJに掲載されました!

出来上がったのがこちらです!見事な色合いです♪
一般的なスモーカーと比べて内部空間が狭いため、少しのウッドチップでも十分な量の煙が回り、短時間で香り付け&色付けが出来ます。
若干チーズが溶けている様子が写真でもお分かり頂けるかと思いますが、製法としては熱燻になりますので、肉・魚・練り物・玉子等の燻製に向いているでしょう。
おつまみを少量作るも良し!食材とウッドチップをこまめに変えて種類豊富に作るも良し!お手軽ですのでぜひお試し下さい♪

燻製が出来上がる頃には、ビールが進んだ私も出来上がっておりました。
続けて、夕食の
・ジャンボやきとり ~夏の塩分補給version~
・椎茸と獅子唐の串焼き
・猪肉とにんにくのスキレット焼き
が続々と焼き上がります。
猪肉は前回のファミリーキャンプで管理人さんから頂いたものです。自宅にて圧力鍋にかけて軟らかくし味付けを済ませておき、現地にてにんにくと共に焼きました。臭みもなく、濃厚な旨味が口の中に広がる逸品です。

さらに、スキレットを使って「ちぎりパン」も上手く焼き上がりました。
この、スキレットでパンを焼く手順については後日別記事にて特集を組みたいと思います。
パンが焼けた頃、じじさんご家族はデイキャンプのためここでお別れとなりました。すっかりへべれけになり、フラフラしながらお見送りした私。
サイトに戻り、西陽を浴びつつチェアに腰掛けたが最後...。
~ 2日目 ~

...お、おはようございます...。
お察しのとおり、寝てしまいました。
一旦目が覚めたのが午前2時頃...。ランステをクローズするには実に邪魔なベストポジションで寝落ちしたおかげで、何とか幕内に居りました。
あと1m離れていたら確実にランステは閉じられ、単身野晒しで夜露にまみれていたことでしょう。
朝からクールビューティーな視線を私に注ぐ妻の深い愛情に感謝します。

幸いにも、前日焼いたパンは2日目の朝食用でしたので、私もありつけることができました。
皮はパリっと香ばしく、中はしっとりモチモチ!
初めてにしては上出来の味に感動しました。

また、前日夜にお越しになっていた、同じくナチュログやインスタグラムでお世話になっているkaonさんからプライドポテトの差し入れを頂きました!
昨夜一度、私達のサイトにお越し頂いたのですが、私がチェアで完落ちしていたため、改めてわざわざ足を運んで下さったのです。たいへん失礼致しましたことをお詫び申し上げます。

2日目も猛暑となり、子供達は川遊びを満喫・私達夫婦はkaonさんとの談笑を楽しませて頂きながら、夕方頃に「たけくらべ広場」を後にしました。

今回のファミリーキャンプでは「酒は飲んでも飲まれるな」を痛感した1泊2日となりました。
若い頃は浴びるように飲んでも平気でしたが、三十路を折り返した今、「適量」「健康」を視野に入れ、健全で楽しいファミリーキャンプを続けていかなければ...と感じた次第です。
皆様もお気をつけ下さいませ...。
私達家族が使用しているキャンプ道具は詳細は、カテゴリー内の各記事、下記リンクからご覧下さい。