ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
カテゴリー

2015年08月21日

どしゃ降り2泊!第6回ファミリーキャンプin福井県坂井市「たけくらべ広場」~2日目~

第6回目のファミリーキャンプは、8月16日(日)~18日(火)にかけての2泊3日!

1日目は良い天気に恵まれましたが、いよいよ空模様が怪しくなってきました。

前回の記事に引き続き、その様子をお届けします。

1日目の様子はこちらです。

3日目の様子はこちらです。


~ 2日目 ~


どしゃ降り2泊!第6回ファミリーキャンプin福井県坂井市「たけくらべ広場」~2日目~

朝の暑さも和らいできた今日この頃、ゆっくりと7時頃に起きました。
天気予報は曇のち雨...時々小雨が降ったり止んだりしています。


どしゃ降り2泊!第6回ファミリーキャンプin福井県坂井市「たけくらべ広場」~2日目~

「今日は少ししか外で遊べないかもしれないな~」
なんて考えながら、朝食のハムチーズバーガーを作ってみました。
パンにも軽く火を通すことで、香ばしくフワッとした食感が楽しめます。


食後は妻と子供達に留守番を頼み、私は街まで車を走らせ、追加の食材や氷、ビールの買い出しに行きます。

雨天でファイアグリルが使えないことを想定し(...と言うか早めに諦め)、スクリーンテント内で調理できる簡単なものに的を絞って最小限の食材を買うに留め、非常用に取って置いてある食材も活用することにしました。

ついでに、雨の中子供達が退屈しないように、本も数冊買います。


どしゃ降り2泊!第6回ファミリーキャンプin福井県坂井市「たけくらべ広場」~2日目~

キャンプ場に戻ってからは、小雨も上がりました。
子供達とフリスビー等でひとしきり遊び回ります。

気がつけば昼前。早くも一杯始めます。
「連泊=帰らなくていい=呑んでもOK!」
なのは、贅沢で嬉しいかぎりですね。


どしゃ降り2泊!第6回ファミリーキャンプin福井県坂井市「たけくらべ広場」~2日目~

昼食は、冷凍食品の五目チャーハンです。
冷凍食品はそれ自体がクーラーボックスの中で保冷剤の役割を果たします。
メニューにうまく取り込むと、その他の食材の保冷時間がグンと延びるので、これは良い発見です。

写真のコンロは、イワタニの「ビストロの達人Ⅱ」ですが、チャーハン2袋(480g×2=960g!)を1度で調理出来たのには驚きです。


どしゃ降り2泊!第6回ファミリーキャンプin福井県坂井市「たけくらべ広場」~2日目~

再び小雨が降り始めたので、スクリーンテントのヒサシの下で頂きます。
実は、キャンプ場でお米を食べるのはこれが初めてです。
外で食べるお米は、何故かホッとします。


どしゃ降り2泊!第6回ファミリーキャンプin福井県坂井市「たけくらべ広場」~2日目~

午後はずっと小雨が降り続いていたので、私と妻は談笑しつつ合間にお昼寝、子供達は本を何時間も一生懸命読み、その後はテントの中で遊んでいます。

雨が予想されるキャンプでは、テント内で楽しめる本や玩具が大活躍します。
「退屈~!」だなんて嫌な一言を聞かずにすむ、魔法のアイテムです。

お気に入りの本でもぬいぐるみでも、何かしら数点持って行くことをオススメします。


あっという間に午後5時頃になりました。
ローチェアに座りうとうとしている妻を起こし、
「そろそろ晩御飯にしよっか!」
と言った瞬間、それはやってきました...。


どしゃ降り2泊!第6回ファミリーキャンプin福井県坂井市「たけくらべ広場」~2日目~

小雨が大粒に変わり始めて間もなく、バケツをひっくり返したような大雨が降ってきました。
外でトンボを追いかけていた子供達も慌ててスクリーンの中に逃げ込みます。

私と妻はテントとスクリーンの周囲をびしょびしょになりつつ見てまわり、ファスナーやペグ、ロープを1つ1つチェックした後、スクリーンの中に駆け込みます。


どしゃ降り2泊!第6回ファミリーキャンプin福井県坂井市「たけくらべ広場」~2日目~

写真で見ると大したことない雨に見えますが、シャッタースピードを上げているだけです。
普通に撮影したら雨で白くボヤけるほどです。


どしゃ降り2泊!第6回ファミリーキャンプin福井県坂井市「たけくらべ広場」~2日目~

フルクローズのスクリーンの中に家族全員揃って間もなく、雨は激しさを増し、雷と強風が加わってきました。
スクリーンの生地を雨音が叩きつけ、強風が側面にぶち当たります。
本当に凄い音です!


...が、凄いのは音だけで中は何ともありません。
生地や縫い目からの雨漏りや浸水もなく、ポールのキシむ音もしません。
湿気で蒸し暑いくらいで、中は平穏そのものです。

まさにフルクローズのスクリーンはシェルター!
この時ほど「高いけど、スクリーン買って良かった!」と安堵したことはありません。

妻や子供達と、
「凄い音!声が聞こえない!」
等と笑いながら、夕食を作ります。

こんな時には、非常用に取って置いてあるレトルトの御飯とカレーが役に立ちます。
雨で塗れた身体を暖めてくれますし、辛さが元気を与えてくれます。

悪天候等で外での調理が一切出来ないことも考え、このような非常用食糧を一式持っていると、いざという時助かります。


どしゃ降り2泊!第6回ファミリーキャンプin福井県坂井市「たけくらべ広場」~2日目~

夕食を終えた頃には、風が止みました。
おそるおそる外を覗くと...テントは無事です!
強風で吹き飛ばされることも倒壊することもなく、鎮座しています。

きちんとペグダウンし、引き縄をしっかりと張ることの大切さを再認識しました。
引き縄を張らずに設営している方々をよく見かけますが、絶対にきちんと張るべきです。


どしゃ降り2泊!第6回ファミリーキャンプin福井県坂井市「たけくらべ広場」~2日目~

このまま大雨が続けば、
「裸になって水浴びシャワーにしようか?」
と妻と話していましたが、幸いにも小雨に変わりました。

ちょっと早いですが、テントに入り着替えた後、家族皆で寝転んで笑い話をしながらの就寝となりました。


管理人さんは午後5時で帰りましたし、他にキャンプをしている方はいません。

悪天候の中、私達だけです。

それでも、テントの中の灯りの下、不安だったかもしれないけれども楽しさがこみ上げてくる2日目の夜でした。

GENTOS(ジェントス) LEDランタン SOL-016B





明日はいよいよ最終日です。



【3日目へ続く】









ファミリーキャンプブログがたくさんあります!
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

ファミリーキャンプランキングへ



同じカテゴリー(■ファミキャンレポ■)の記事画像
試行錯誤の秋キャンプ【設営&夜のお楽しみ編】inウッディパル余呉
インドア派でも夏休みファミキャンを満喫!~遊びダイジェスト編~
初の県外2泊3日!滋賀県長浜市「ウッディパル余呉」
初春の令月としだれ桜inたけくらべ
初の県外は雨風で撃沈!in滋賀県長浜市「ウッディパル余呉」
snowpeak「ランドステーション」の季節がやってきた♪inたけくらべ~2日目~
同じカテゴリー(■ファミキャンレポ■)の記事
 試行錯誤の秋キャンプ【設営&夜のお楽しみ編】inウッディパル余呉 (2019-11-13 18:39)
 インドア派でも夏休みファミキャンを満喫!~遊びダイジェスト編~ (2019-09-22 19:12)
 初の県外2泊3日!滋賀県長浜市「ウッディパル余呉」 (2019-06-22 17:41)
 初春の令月としだれ桜inたけくらべ (2019-05-01 18:20)
 初の県外は雨風で撃沈!in滋賀県長浜市「ウッディパル余呉」 (2019-04-29 17:42)
 snowpeak「ランドステーション」の季節がやってきた♪inたけくらべ~2日目~ (2018-08-19 18:46)


削除
どしゃ降り2泊!第6回ファミリーキャンプin福井県坂井市「たけくらべ広場」~2日目~