2015年08月25日
ゴミ袋撤収!第7回ファミリーキャンプin福井県坂井市「たけくらべ広場」
ブログ開設後1ヶ月で、早くも1万PVを達成致しました。
まずはご覧頂いている皆様に御礼申し上げます。
今後とも当ブログ「インドア家族がキャンプを始めた物語」を宜しくお願い申し上げます。
さて、8月24日(月)~25日(火)にかけて、第7回ファミリーキャンプに行って来ました。
結論として、初の雨天の中でのテント・スクリーンをゴミ袋に詰め込んでの撤収となりました。
場所は私達家族のホームキャンプ場
【福井県坂井市たけくらべ広場】
です。

今回は自宅で昼食をとってから積み込みを行い出発したので、「たけくらべ広場」へは午後2時半頃の到着となりました。
周りには日帰りBBQでお越しの男女グループ1組だけで、またまた設営場所が選び放題です。
この日は妻と「いろんな設営方法を試してみよう!」と相談し、写真のようにテントとスクリーンを向かい合わせで設営してみました。


これがなかなか良い配置なのです。
一方に居ながらにして反対側の様子見ができるので、子供達が何をしているのかがすぐ分かります。
また、それぞれの入口への強風の入り込みも無いほか、どの時間帯でもどこかに日陰が確保できます。
この日のように、天候が怪しく風も出ている場合にはアリですね!

設営を終えた頃、子供達はいつの間にか、日帰りBBQグループのお兄さん&お姉さん達と水鉄砲合戦やシャボン玉をして遊んでいます。
若くて初々しいグループにうちの子供達が突撃してしまった申し訳なさと、一緒に遊んで下さった有り難さに恐縮しながら挨拶をさせて頂き、サイトに戻って夕食の準備に取り掛かります。
最近気がついたのですが、火起こし器はファイアグリルの上よりも、地面に脚を付けて置いて使ったほうがかなり早く火がつきます。


夕食はお肉がメイン!味付け牛肉と...

奮発した厚切り牛タンに...

ローストビーフです!
ローストビーフは「今後ダッチオーブンを買ったら作ってみたい料理No.1」なので、今回試しに(私のつまみに欲しかっただけです)既製品を食べてみましたが...めちゃくちゃ美味しいです。

案の定、ローストビーフは子供達に取られてもうありません。
のんびりと夕暮れを眺めながら食事を楽しみます。

ちなみに、私達家族がキャンプに持って来ている調味料はこんな品揃えです。

ミニボトルをメインに上手に揃えれば、収納しやすくて便利です。


夕食が終わる頃には、辺りも暗くなってきました。
向かい合わせにテントとスクリーンを設営したおかげで、メインランタンのミレニアとサブランタンのジェントスだけでサイト全体を隅々までしっかりと照らすことが出来ます。


この後はいつものように、隣接する温泉施設へ行き汗を流します。
歩いて行く途中、日帰りBBQグループのお兄さん&お姉さん方が車への積み込みを終えたところでしたので、日中子供達がお世話になった御礼の挨拶を改めてしました。
本当に爽やかな皆様でした。ありがとうございました。


入浴後は焚き火を囲み、お酒を楽しみながらの談笑です。
曇り空の合間に見える星の輝きが素敵な夜でした。
~ 翌朝 ~

段々と秋に向かっているのを実感する、涼しい朝となりました。
夜露の量も今までより断然少ないです。


気持ちいいそよ風に包まれながら朝食の準備をしつつ、コーヒーを楽しみます。

朝食は、軽く炙ったパンに粗挽きハムとチーズを挟んで頂きます。

食後、子供達は早速凧やサッカーボール等を持って遊び回っています。
家や公園と違って、どこまでも走っていける広場が大好きなようです。
...この時午前10時。天気予報では昼から雨です。
ぼちぼちと道具を車に積み込んでいると…
いきなり降ってきました!
テントとスクリーンは手付かずです。
「こうなったら【ゴミ袋撤収】しかない!」
ゴミ袋撤収とは、
●濡れたテントを取り敢えず迅速に片付けるためにゴミ袋にぶちこみ、帰宅後に改めてベランダや室内で広げて乾燥&拭きあげを行う
●車に積み込む際に、チェア等他の道具を濡らさないようにパッキングして隔離する
ための、緊急手段です。
家族全員協力してペグ&ポール抜きを済ませ、テントとスクリーンはとにかく丸めて大型ゴミ袋に突っ込み、車に積みました。
撤収開始から積み込み完了まで35分...皮肉にも、今までの最高タイムです。
余りの早さに、タオルで身体を拭きながら車内で皆大笑いでした。
もちろん帰宅後にはベランダ&室内でしっかりと干して拭きあげてから収納しましたし、ペグ等も土を落として磨いておいたので、次回も安心してキャンプに行く事が出来ます。
初心者家族も、少しずつ雨等に負けない強さがついてきたかな?...と自負したくなる第7回ファミリーキャンプでした。
まずはご覧頂いている皆様に御礼申し上げます。
今後とも当ブログ「インドア家族がキャンプを始めた物語」を宜しくお願い申し上げます。
さて、8月24日(月)~25日(火)にかけて、第7回ファミリーキャンプに行って来ました。
結論として、初の雨天の中でのテント・スクリーンをゴミ袋に詰め込んでの撤収となりました。
場所は私達家族のホームキャンプ場
【福井県坂井市たけくらべ広場】
です。

今回は自宅で昼食をとってから積み込みを行い出発したので、「たけくらべ広場」へは午後2時半頃の到着となりました。
周りには日帰りBBQでお越しの男女グループ1組だけで、またまた設営場所が選び放題です。
この日は妻と「いろんな設営方法を試してみよう!」と相談し、写真のようにテントとスクリーンを向かい合わせで設営してみました。


これがなかなか良い配置なのです。
一方に居ながらにして反対側の様子見ができるので、子供達が何をしているのかがすぐ分かります。
また、それぞれの入口への強風の入り込みも無いほか、どの時間帯でもどこかに日陰が確保できます。
この日のように、天候が怪しく風も出ている場合にはアリですね!

設営を終えた頃、子供達はいつの間にか、日帰りBBQグループのお兄さん&お姉さん達と水鉄砲合戦やシャボン玉をして遊んでいます。
若くて初々しいグループにうちの子供達が突撃してしまった申し訳なさと、一緒に遊んで下さった有り難さに恐縮しながら挨拶をさせて頂き、サイトに戻って夕食の準備に取り掛かります。
最近気がついたのですが、火起こし器はファイアグリルの上よりも、地面に脚を付けて置いて使ったほうがかなり早く火がつきます。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 大型火消しつぼ 火起し器セット

夕食はお肉がメイン!味付け牛肉と...

奮発した厚切り牛タンに...

ローストビーフです!
ローストビーフは「今後ダッチオーブンを買ったら作ってみたい料理No.1」なので、今回試しに(私のつまみに欲しかっただけです)既製品を食べてみましたが...めちゃくちゃ美味しいです。

案の定、ローストビーフは子供達に取られてもうありません。
のんびりと夕暮れを眺めながら食事を楽しみます。

ちなみに、私達家族がキャンプに持って来ている調味料はこんな品揃えです。

ミニボトルをメインに上手に揃えれば、収納しやすくて便利です。


夕食が終わる頃には、辺りも暗くなってきました。
向かい合わせにテントとスクリーンを設営したおかげで、メインランタンのミレニアとサブランタンのジェントスだけでサイト全体を隅々までしっかりと照らすことが出来ます。

GENTOS(ジェントス) LEDランタン SOL-016B

Coleman(コールマン) ミレニアLEDキャンプサイトランタン
この後はいつものように、隣接する温泉施設へ行き汗を流します。
歩いて行く途中、日帰りBBQグループのお兄さん&お姉さん方が車への積み込みを終えたところでしたので、日中子供達がお世話になった御礼の挨拶を改めてしました。
本当に爽やかな皆様でした。ありがとうございました。


入浴後は焚き火を囲み、お酒を楽しみながらの談笑です。
曇り空の合間に見える星の輝きが素敵な夜でした。
~ 翌朝 ~

段々と秋に向かっているのを実感する、涼しい朝となりました。
夜露の量も今までより断然少ないです。


気持ちいいそよ風に包まれながら朝食の準備をしつつ、コーヒーを楽しみます。

朝食は、軽く炙ったパンに粗挽きハムとチーズを挟んで頂きます。

食後、子供達は早速凧やサッカーボール等を持って遊び回っています。
家や公園と違って、どこまでも走っていける広場が大好きなようです。
...この時午前10時。天気予報では昼から雨です。
ぼちぼちと道具を車に積み込んでいると…
いきなり降ってきました!
テントとスクリーンは手付かずです。
「こうなったら【ゴミ袋撤収】しかない!」
ゴミ袋撤収とは、
●濡れたテントを取り敢えず迅速に片付けるためにゴミ袋にぶちこみ、帰宅後に改めてベランダや室内で広げて乾燥&拭きあげを行う
●車に積み込む際に、チェア等他の道具を濡らさないようにパッキングして隔離する
ための、緊急手段です。
家族全員協力してペグ&ポール抜きを済ませ、テントとスクリーンはとにかく丸めて大型ゴミ袋に突っ込み、車に積みました。
撤収開始から積み込み完了まで35分...皮肉にも、今までの最高タイムです。
余りの早さに、タオルで身体を拭きながら車内で皆大笑いでした。
もちろん帰宅後にはベランダ&室内でしっかりと干して拭きあげてから収納しましたし、ペグ等も土を落として磨いておいたので、次回も安心してキャンプに行く事が出来ます。
初心者家族も、少しずつ雨等に負けない強さがついてきたかな?...と自負したくなる第7回ファミリーキャンプでした。
Posted by indoorfam at 20:10
│■ファミキャンレポ■│福井県坂井市「たけくらべ広場」