ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
カテゴリー

2015年07月25日

1回目より2回目♪ファミリーキャンプin福井県坂井市「たけくらべ広場」

1回目より2回目♪ファミリーキャンプin福井県坂井市「たけくらべ広場」

前回7月19日~20日の初キャンプで痛感した反省点を踏まえ、妻と改善策を話し合ったうえで、7月24日~25日にリベンジしてきました!
場所は同じく福井県坂井市の「たけくらべ広場」です。

まず、就寝用テントの他にはタープが無くスクリーンテントしかない私達は、前回チェックしていた「どの時間帯でも木陰がある場所」をゲット。この木陰の下にスクリーンテントを設営しました。
前回のキャンプで、スクリーンテントの中の暑さに驚いた私達が考えた対策法です。

昼間はフルオープン、夕方と朝はフルメッシュ、就寝時はフルクローズ。
ここにクーラーボックスやジャグ、食器棚や薪をいつでもサッと使えるレイアウトに並べて設置し、
●普段は必要な時のみ入る
●就寝時にはチェアやテーブル等を入れて完全に物置とする
ことに特化させ、中ではくつろがないという割りきった方法にしました。


1回目より2回目♪ファミリーキャンプin福井県坂井市「たけくらべ広場」

就寝用テントはあえてスクリーンテントと離して設営し、木陰スペース(写真手前右側)をオープンリビングととらえ、動線を意識して全体をL字にレイアウトしました。

テントとスクリーンを連結しないことで、それぞれに充分な風通しがありました。
写真は午後1時頃ですが、この木陰は日没まで確保できます。前回と比べ物にならないくらい涼しくて快適です。


1回目より2回目♪ファミリーキャンプin福井県坂井市「たけくらべ広場」

設営と荷物の運搬を終えて一休み。
汗だくなのでさっさと着替えます。今回は着替えの衣類とタオルを大量に持ってきたので、いくらでも汗をかけます。
ローチェアは足と腰をまっすぐ伸ばすこともできるためとても楽チンで、地面とも近くいい感じです。
完全オープンリビングの開放感と涼しさは快適そのものです。


1回目より2回目♪ファミリーキャンプin福井県坂井市「たけくらべ広場」

子供達は川遊びを楽しみ、妻はアロマキャンドル作りを始めました。
キャンプ2回目になると、妻にも遊ぶ余裕が生まれたようです。


1回目より2回目♪ファミリーキャンプin福井県坂井市「たけくらべ広場」

日が落ちる前に夕食です。
良い色に焼けつつあるファイアグリルを、囲炉裏テーブルで囲います。
ローチェアとテーブル、グリルの高さは相性バッチリです。万一食器を落としても、割れるような高さではありません。


1回目より2回目♪ファミリーキャンプin福井県坂井市「たけくらべ広場」

外での炭火焼肉は格別!牛タン、レモンペッパー肉、フランクフルト、焼きおにぎり、厚揚げ、エリンギ、ししとう、にんにく。これらを全て塩だれで楽しむのがウチの定番です。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル【レビューを書いてオリジナルケースプレゼント】




1回目より2回目♪ファミリーキャンプin福井県坂井市「たけくらべ広場」

夕暮れに、妻が自作したアロマキャンドルを点火します。
虫除けのハッカ油を調合してあるので、蚊取り線香代わりになり、なおかつ良いムードです。
とても鮭フレークの空き瓶を容器にしたとは思えません。

夕食を終えた後、歩いて温泉へ。
ここ「たけくらべ広場」は、温泉施設に隣接しているため、気軽にキャンプ中に日帰り入浴が楽しめる、たいへんオススメのキャンプ場です。


1回目より2回目♪ファミリーキャンプin福井県坂井市「たけくらべ広場」

入浴を終えてサイトに戻った後は、焚き火を囲いながらお酒の続きを楽しみます。
すっかり辺りは真っ暗闇ですが、ここは明るさ1000ルーメンを誇るコールマンのミレニアLEDキャンプサイトランタンの本領発揮!サイト全体を1発で照らしてくれます。
就寝用テント内は、ジェントスのエクスプローラーLEDランタンで暖色を灯します。

Coleman(コールマン) ミレニアLEDキャンプサイトランタン




1回目より2回目♪ファミリーキャンプin福井県坂井市「たけくらべ広場」

焚き火を楽しみ、後始末をきちんとして就寝となりました。


~ 翌朝 ~

1回目より2回目♪ファミリーキャンプin福井県坂井市「たけくらべ広場」

ぐっすり寝たのに、起床したのがまだ午前4時過ぎだったのには笑いました。
朝日とひんやりした空気が気持ちいいです。


1回目より2回目♪ファミリーキャンプin福井県坂井市「たけくらべ広場」

朝食は、余ったフランクフルトを焼いてパンに挟み、軽く炙ったホットドッグ。
家庭用なのに深底防風仕様っぽいカセットコンロが役立ちます。
涼しい夏の朝に、暖かい食事はいいものです。
日が昇ってからカップ麺を食べ、暑くて参った前回とは雲泥の差です。


1回目より2回目♪ファミリーキャンプin福井県坂井市「たけくらべ広場」

日射しがテントやスクリーンの夜露を乾かし、新たに今日からキャンプにやってきた皆様が続々と集まる時間帯になりました。
入れ違うように、ウチは余韻を楽しみながら撤収します。

また今日この場所で、別の家族が語り合うのでしょう。


前回の初キャンプで痛感した、連結したスクリーンテントの暑さ・日陰の無い場所の辛さ・着替えやタオルの不足等を、改善策をしっかりと練り実践することで、とても快適なキャンプに変身させることができました。

1回目より2回目、そして今後回数を重ねるごとにどんどんステップアップしていけるのがキャンプだなと感じた、今回のリベンジファミリーキャンプでした。


~ おまけ ~

1回目より2回目♪ファミリーキャンプin福井県坂井市「たけくらべ広場」

今回のおみやげ。
初日に駐車場裏の草刈りをしていた管理者さんが見つけて、わざわざウチのサイトに「これ要りませんか?」と持ってきてくれました。

蛇の脱け殻です。

その長さ、計測すると2m!
こんなに長い脱け殻は今まで見たことがありません。
しかも頂いた時にはまだ滑っていました。脱皮したてです。

一晩かけて干して乾燥させ、持ち帰りました。
財布に入れておくにはでかすぎますが、億万長者確定ですね。



私達家族が使用しているキャンプ道具の仕様等については、下記をご覧ください。

Coleman(コールマン) コンパクトフォールディングチェア



ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル



Coleman(コールマン) ミレニアLEDキャンプサイトランタン



GENTOS(ジェントス) LEDランタン SOL-016B







ファミリーキャンプブログがたくさんあります!
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

ファミリーキャンプランキングへ



同じカテゴリー(■ファミキャンレポ■)の記事画像
試行錯誤の秋キャンプ【設営&夜のお楽しみ編】inウッディパル余呉
インドア派でも夏休みファミキャンを満喫!~遊びダイジェスト編~
初の県外2泊3日!滋賀県長浜市「ウッディパル余呉」
初春の令月としだれ桜inたけくらべ
初の県外は雨風で撃沈!in滋賀県長浜市「ウッディパル余呉」
snowpeak「ランドステーション」の季節がやってきた♪inたけくらべ~2日目~
同じカテゴリー(■ファミキャンレポ■)の記事
 試行錯誤の秋キャンプ【設営&夜のお楽しみ編】inウッディパル余呉 (2019-11-13 18:39)
 インドア派でも夏休みファミキャンを満喫!~遊びダイジェスト編~ (2019-09-22 19:12)
 初の県外2泊3日!滋賀県長浜市「ウッディパル余呉」 (2019-06-22 17:41)
 初春の令月としだれ桜inたけくらべ (2019-05-01 18:20)
 初の県外は雨風で撃沈!in滋賀県長浜市「ウッディパル余呉」 (2019-04-29 17:42)
 snowpeak「ランドステーション」の季節がやってきた♪inたけくらべ~2日目~ (2018-08-19 18:46)


削除
1回目より2回目♪ファミリーキャンプin福井県坂井市「たけくらべ広場」