2015年09月11日
初めてのキャンプを成功させよう! ~③失敗しない道具選びの考え方~
これからファミリーキャンプデビューする方・デビューへの踏ん切りがつかない方へお送りする、私達家族のファミリーキャンプデビューへの軌跡や初心者が気になるポイント等、初心者が本当に必要としている
「同じ初心者目線の情報」
です。
初めてのキャンプを成功させよう!
~③失敗しない道具選びの考え方~

初めてファミリーキャンプに挑戦しよう!と考えているお父さん・お母さんにとって、道具選びは
「どんなテントにしようかな?」
「テーブルやチェアは何を揃えようかな?」
「あの道具は皆持ってるみたい!うちも買おうかな?」
「車にうまく積めるかな?」
と、ワクワクする時でもあり、
「何を選べばいいのか全然分からない!」
「どこまで買い揃えればいいの?」
と、試行錯誤する時でもあります。
私達もやはり同じように、「家族皆がキャンプを楽しんでいる妄想」と「デビュー戦が成功するか失敗するかどうかの不安」の狭間で、半ば勢いに任せながら道具を揃えました。

そんな状況でも、道具選びで失敗しない為に私達家族が忘れなかった事が1つあります。
それは、
「道具を買い揃える準備段階から家族全員でしっかり時間をかけて相談・協力し、本当に必要な身の丈に合った物を厳選する」
事です。
何も知らない初心者のうちは、
「キャンプ=何もかも専門的な道具を揃え、特別な知識や技能を学ばなければいけない」
という意識に過剰にとらわれてしまいます。
その意識にとらわれ過ぎると、結果的にレベルに合わないオーバースペックな道具を買ってしまったり、不用な物・代用できる物まで余計に買い揃えてしまったり...といった失敗を犯すリスクが増大します。
これでは「人間が道具に合わせてキャンプをする」ことになってしまい、何も楽しくありません。
「楽しまなきゃいけない」という義務感の中で、本当にやりたかったはずの料理や遊び、家族のふれあいも満喫する暇がありません。

大げさな例えだと笑われるかもしれませんが、キャンプは1泊でもそこで衣食住をこなす生活の場であり、テントや道具は「家と家具・家電」です。
家や家具・家電を買うことを想像し、それをファミリーキャンプのために買う道具にすり替えて当てはめれば、現時点でのベストな道具の選び方や買い方・将来の展望が分かりやすいと思います。
●最初から無理をして大手メーカーの立派な注文住宅を建て、豪華な家具・家電・調度品を揃えればすぐに優雅な生活を送れますが、それが自分達の生活スタイルに合っていないと気づいても、よほど裕福でない限り建て替えや買い換え、引っ越しは困難です。
●自分達の身の丈に応じたアパートや中古物件を手に入れ、それに合ったグレードの家具等をうまく揃えた人は、将来の生活スタイルの変化に合わせて新築・増築・引っ越ししたり、家具を買い換えたりしやすいです。
●テーブルやチェア、冷蔵庫、収納等は、自分達のスタイルに合う、必要なグレード・大きさの物を、必要な数だけ買えば十分生活できます。
●夫や妻、子供と相談もせず勝手に家を建てたり、家族皆で使う家具や家電を買ったりすれば、家族のひんしゅくをかうかもしれません。
●生活に支障がない程度の趣味・こだわりの品は何点かあったほうが、生活は楽しくなります。
●子供が将来大きくなれば増改築が必要になるかもしれませんし、家を出て独立し部屋や道具が余り、生活も変化するかもしれません。
...なんて、現実味を交えてみると、意外にも分かりやすいものです。
これをコンパクトに考えればいいんです。
夫婦で好みや必要性をとことん話し合い、意見の一致や妥協を繰り返し、子供達の希望も取り入れながら1つずつ吟味して買い換えていけば、必ずあなたの家族にピッタリのキャンプ道具が揃っていきます。

●それが安物で他の誰も使っていない道具でも恥ずかしくありません。
...うちは無名メーカー品も愛用しています。
●それがオシャレでなくても構いません。
...うちはオシャレとはまだまだ無縁です。
●それが家からの持ち出し品でも構いません。
...うちも調理器具やバッグ等は普段使いの物でした。
●段ボール箱や衣装コンテナばかりでも恥ずかしくありません。
...うちの初キャンプは段ボール箱ばかりでした。
しっかり家族で相談し、協力して選び揃えたのなら、それがあなたのファミリーキャンプデビュー戦の必需品です。
あなたの道具選びは失敗ではなく成功です。
よその芝は青く見えます。私も未だにそうです。
でも「よそはよそ、うちはうち」です。

まずは家族全員で自信を持って揃えた道具を家で並べ、取扱説明書を良く読みながらひとつひとつ使い方や展開・収納方法をしっかりと予習しましょう!
「同じ初心者目線の情報」
です。
初めてのキャンプを成功させよう!
~③失敗しない道具選びの考え方~

初めてファミリーキャンプに挑戦しよう!と考えているお父さん・お母さんにとって、道具選びは
「どんなテントにしようかな?」
「テーブルやチェアは何を揃えようかな?」
「あの道具は皆持ってるみたい!うちも買おうかな?」
「車にうまく積めるかな?」
と、ワクワクする時でもあり、
「何を選べばいいのか全然分からない!」
「どこまで買い揃えればいいの?」
と、試行錯誤する時でもあります。
私達もやはり同じように、「家族皆がキャンプを楽しんでいる妄想」と「デビュー戦が成功するか失敗するかどうかの不安」の狭間で、半ば勢いに任せながら道具を揃えました。

そんな状況でも、道具選びで失敗しない為に私達家族が忘れなかった事が1つあります。
それは、
「道具を買い揃える準備段階から家族全員でしっかり時間をかけて相談・協力し、本当に必要な身の丈に合った物を厳選する」
事です。
何も知らない初心者のうちは、
「キャンプ=何もかも専門的な道具を揃え、特別な知識や技能を学ばなければいけない」
という意識に過剰にとらわれてしまいます。
その意識にとらわれ過ぎると、結果的にレベルに合わないオーバースペックな道具を買ってしまったり、不用な物・代用できる物まで余計に買い揃えてしまったり...といった失敗を犯すリスクが増大します。
これでは「人間が道具に合わせてキャンプをする」ことになってしまい、何も楽しくありません。
「楽しまなきゃいけない」という義務感の中で、本当にやりたかったはずの料理や遊び、家族のふれあいも満喫する暇がありません。

大げさな例えだと笑われるかもしれませんが、キャンプは1泊でもそこで衣食住をこなす生活の場であり、テントや道具は「家と家具・家電」です。
家や家具・家電を買うことを想像し、それをファミリーキャンプのために買う道具にすり替えて当てはめれば、現時点でのベストな道具の選び方や買い方・将来の展望が分かりやすいと思います。
●最初から無理をして大手メーカーの立派な注文住宅を建て、豪華な家具・家電・調度品を揃えればすぐに優雅な生活を送れますが、それが自分達の生活スタイルに合っていないと気づいても、よほど裕福でない限り建て替えや買い換え、引っ越しは困難です。
●自分達の身の丈に応じたアパートや中古物件を手に入れ、それに合ったグレードの家具等をうまく揃えた人は、将来の生活スタイルの変化に合わせて新築・増築・引っ越ししたり、家具を買い換えたりしやすいです。
●テーブルやチェア、冷蔵庫、収納等は、自分達のスタイルに合う、必要なグレード・大きさの物を、必要な数だけ買えば十分生活できます。
●夫や妻、子供と相談もせず勝手に家を建てたり、家族皆で使う家具や家電を買ったりすれば、家族のひんしゅくをかうかもしれません。
●生活に支障がない程度の趣味・こだわりの品は何点かあったほうが、生活は楽しくなります。
●子供が将来大きくなれば増改築が必要になるかもしれませんし、家を出て独立し部屋や道具が余り、生活も変化するかもしれません。
...なんて、現実味を交えてみると、意外にも分かりやすいものです。
これをコンパクトに考えればいいんです。
夫婦で好みや必要性をとことん話し合い、意見の一致や妥協を繰り返し、子供達の希望も取り入れながら1つずつ吟味して買い換えていけば、必ずあなたの家族にピッタリのキャンプ道具が揃っていきます。

●それが安物で他の誰も使っていない道具でも恥ずかしくありません。
...うちは無名メーカー品も愛用しています。
●それがオシャレでなくても構いません。
...うちはオシャレとはまだまだ無縁です。
●それが家からの持ち出し品でも構いません。
...うちも調理器具やバッグ等は普段使いの物でした。
●段ボール箱や衣装コンテナばかりでも恥ずかしくありません。
...うちの初キャンプは段ボール箱ばかりでした。
しっかり家族で相談し、協力して選び揃えたのなら、それがあなたのファミリーキャンプデビュー戦の必需品です。
あなたの道具選びは失敗ではなく成功です。
よその芝は青く見えます。私も未だにそうです。
でも「よそはよそ、うちはうち」です。

まずは家族全員で自信を持って揃えた道具を家で並べ、取扱説明書を良く読みながらひとつひとつ使い方や展開・収納方法をしっかりと予習しましょう!
Posted by indoorfam at 20:32
│③失敗しない道具選びの考え方│■初めてのキャンプを成功させよう!■