2015年10月05日
タープ初張り!第11回ファミリーキャンプin福井県坂井市「たけくらべ広場」~2日目~

第11回目のファミリーキャンプは、秋らしさが深まりつつある
【福井県坂井市「たけくらべ広場」】
にて、10月3日(土)~4日(日)の1泊2日で行ってきました。
今回の目玉「先日届いたタープの初張り」を無事に終えた初心者家族は、大満足で初日のキャンプを終えました。
前回に引き続き、2日目の様子をお送りします。
・1日目の様子はこちらです。
~ 2日目 ~

おはようございます。
ぐっすり眠ったつもりですが、目覚めたのは朝5時半...まだ辺りは暗かったです。
ランタンの灯りを頼りにコーヒーを入れつつ、タープ内の夜露の状況を検証して回ります。
●キャンプ道具は、端に置いていた物だけ若干夜露が付いている。真ん中寄りの物は大丈夫。
●タープは表裏共に夜露たっぷり。
という感じでした。
「寝る前にタープの中央に荷物を寄せておく」ことが夜露対策になるのでしょう。
勉強になりました。

少しずつ明るくなってきましたが、どうやら空模様が怪しくなってきました。
暖をとるために焚き火を始めようかと思いましたが、しばらく様子を伺ってみます。

...と、案の定降ってきました。
通り雨だとは思いますが、どしゃ降りです。
想定外ながら、タープの耐水テストも兼ねることが出来ましたので良しとします。
バッチリ雨水を弾いて、染み込むこともありません。
スクリーンテントと違い、ヒサシに雨水が溜まる等といった心配をすることなく全て流れ落ちるのも楽チンです。

しばらくすると雨は止み、青空と陽射しが見えてきました。

早速焚き火兼炭火起こしを開始します。
一時的に雨が降ったとはいえ、秋の乾燥した空気のおかげで良く燃えます。

焚き火から炭火に移行した後は、前回のキャンプで味をしめた焼き芋を作り始めます。
今回は奮発して大きなサツマイモを買ったので、炭が完全に燃え尽きるまでじっくり焼きました。

割ってみると、出来上がりは完璧です!
大きなサツマイモでしたが、芯までホクホクに焼き上がり、とても美味しそうです。

平行して汁物も作ります。
昨日の夕食でわざと多めに作り置きしておいたポトフに、スパゲティ用の「レトルトミートソース」を投入して加熱します。

...すると、ポトフが「ミネストローネ」に早変わりします!
レトルトミートソースには具も入っており、味の調節も不要なのでたいへん楽チンですので、ぜひお試し下さい!

というわけで、朝食が出来上がりました。
「具だくさんミネストローネ・クラッカーを添えて」「ホクホク焼き芋」を楽しみます。
メニューの名前は大袈裟ですが、言ったもん勝ちです。

朝食後、子供達は秋晴れのキャンプ場で遊び回り、大人はコーヒーをのんびりと味わいます。
たくさんの赤トンボが空を舞い、私の足にも止まりました。

おもいっきり遊んだりくつろいだりした後、お昼頃に撤収となりました。
今回初めてタープを張ってみた感想ですが...
●設営と撤収がスクリーンテントと比べて凄く楽!
●今まで揃えてきた赤色キャンプ道具との相性はバッチリ!何といってもリビングの一体感が最高!
●張り方をいろいろ覚えれば、多彩なバリエーションのサイト設営が出来そう!
●高級タープでなくてもじゅうぶん!
と、家族全員が大満足で、購入して本当に良かったなと思いました。
今後のキャンプを益々充実させてくれそうです。
「タープを買おうかどうか悩むなぁ」
「上手く張れるかなぁ」
とお考えの皆様...これは「買い」です!
・1日目の様子はこちらです。
~ おまけ ~
キャンプの帰り道、これを見てきました。

CGやポスターではありません。
↓

実物です。
福井県のローカルテレビ局「福井テレビ」とその付近一帯で開催されていたお祭りの会場に遊びに行ったのですが、そこにありました。
原作や映画については詳しくないのですが、実物は凄い迫力でした。
本当はこれを見たかったわけではなく、福井テレビの局内の催し
「YouTube生放送」
に出演する、福井県のユーチューバー
・瀬戸弘司
・Kazu
を子供達が見たがっていたため足を運んだだけです。
Posted by indoorfam at 19:53
│■ファミキャンレポ■│福井県坂井市「たけくらべ広場」