2017年04月23日
今年のランステ初張りは「竹田の里しだれ桜まつり」

福井県坂井市で開催中の「竹田の里しだれ桜まつり」終盤となる4月23日(日)、家族でお花見デイキャンプに出掛けてきました。
今年初張りとなる、平成29年第2回ファミリーキャンプ。仕事のセクションが変わり多忙となったため、しだれ桜まつりは半ば諦めていたところ...運良く休みが合いましたので、NV350に道具を積み込みいざ出発です!
しだれ桜まつりが開催されている場所は、
【福井県坂井市「たけくらべ広場」】
です。
〈 関連記事 〉
・福井県坂井市「たけくらべ広場」キャンプ場の紹介【2016年4月29日追記最新版】

お昼前に「たけくらべ広場」に到着しました。
先週末、クラフトフェアが開催されていた土日が悪天候だったことも影響したのでしょうか、キャンプのお客さんは勿論、日帰りのお花見やピクニックのお客さんでかなり混んでいました。

広場内のしだれ桜は少し葉が出ているものの、まだまだ満開です♪昨年と比べて、1週間位遅咲きのようでした。

丁度良い場所が空いていましたので、ランステを設営します。この日は南からの風が強かったので、風上(写真奥側)は閉じた状態にし、他はしだれ桜が見えるよう開放した変則張りにしてみました。

何とも珍妙なスタイルですが、状況に合わせて好きなように張れるのがランステの魅力です。
デイキャンなので設置するキャンプ道具も最小限、テーブル・チェア・ラック程度なのでスカスカです。

ですが、押さえるべきポイントはしっかりと押さえます。
シーズンオフ中に購入した「赤色自在金具」がデビューしました。ランステの差し色の赤とも相性バッチリで張り綱のアクセントにもなり、視認性も向上しました♪
〈 関連記事 〉
・張り綱と自在金具のバージョンアップ!

設営を終えお腹が空いたので、昼食にしましょう。
メニューは子供達が大好きなお寿司「まぐろづくしセット」と「まぐろ&サーモンづくしセット」です♪人数増しの6人前を注文したので、家族全員お腹いっぱいになりました。
お花見でお寿司というのも粋なものです。何より調理いらずで楽チン!

昼食を終え、ラジコンやカードゲームで遊んだ後は、しだれ桜が咲き誇る遊歩道を散策します。
何とも見応えのあるしだれ桜のトンネルが、幻想的な雰囲気を醸し出していました。

今回のブログ写真...実は、ほとんど長男が撮影したものを掲載しています。
まだ小学生ですがカメラに興味が湧いてきたようで、私よりも一眼レフを使いこなしています。

接写もそれなりにこなしていると思いますし...

しだれ桜を盛るように撮るアングルは、私よりもよっぽど上手です。この記事用の写真データを選別している時も、ボツになるのはほとんど私が撮影したものです...。私が妻から「写真担当」の戦力外通告を受ける日も近いでしょう。

ひととおり散策を終えて戻ってきました。
少し風が強くなってきましたので、風上だけクローズします。
ランステはこの基本シルエットがいちばん綺麗で安定しますね♪

この日はランステが3幕張られていて、M、L、スカート付きの各種が1つのアングルに収まりました。
なんだかちょっと嬉しかったです。

散策や遊びで小腹が空いた15時頃、敷地内の特設ブース「しだれ桜茶屋」に足を運び、おやつを買う事にしました。

長男はトルネードポテト、次男はかき氷を買いました。写真のとおり、半袖Tシャツで居られるくらいの陽気でしたので、季節外れのかき氷も美味しそうです。

その他、家族皆でベビーカステラをつまみながら、私と妻は大好きなコーヒーを煎れてまったりとしたひとときを楽しみ、夕暮れ前の17時頃、撤収となりました。

前述のとおり、今年はライトアップ点灯式にもクラフトフェアにも行くことが出来ず、「ファミリーキャンプで桜を満喫するのは無理かな...。」と諦めていましたが、日帰りながらも来ることが出来て本当に嬉しかったです!
来月こそは、宿泊キャンプに向けて日程を調整し、また家族全員でおもいっきり遊びたいと思います♪
〈 関連記事 〉
・福井県坂井市「たけくらべ広場」キャンプ場の紹介【2016年4月29日追記最新版】
・張り綱と自在金具のバージョンアップ!
私達家族が使用しているキャンプ道具の詳細は、カテゴリー内の各記事、下記リンクからご覧下さい。
Posted by indoorfam at 21:05
│■ファミキャンレポ■│福井県坂井市「たけくらべ広場」