ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
カテゴリー

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年10月27日

ネイチャートーンズ「ウッドラックDIYキット」を実際に使ってみました

福井発ブランド「Nature Tones」から発売された

【ウッドラックDIYキット】

ですが、木板を購入しファミリーキャンプにて3回実践投入致しましたので、使用感等をレポートしたいと思います。


【関連記事】

・【新作】ネイチャートーンズ「ウッドラックDIYキット」を購入!開封してみました。
・【新作】念願のウッドラックDIYキットが販売開始!迷わず注文♪
・福井発ブランド「Nature Tones(ネイチャートーンズ)」の注目商品




Nature Tones(ネイチャートーンズ)
ウッドラックDIYキット 本体(脚×2)
価格 Lサイズ¥9,200~、Sサイズ¥7,800~


snow peak「ランドステーションL」の試し張りの際に、一緒に積み込み設置してみました。

使用する板のサイズは
●上段:長さ1620mm×幅300mm×厚さ15mm
●下段:長さ1820mm×幅300mm×厚さ15mm
で、安くて節の無い集合材にしました。

私達家族が購入したウッドラックDIYキットのLサイズは、幅300mmまでの板が入ります。
ホームセンター等で規格物として販売されているサイズがそのまま入りますので便利です。




ランドステーションL内に、ポールに沿って置いてみます。
幕体の傾斜に沿う形でジャストフィットします♪




「試しにキャンプ道具を並べてみよう!」
と、ピクニックバスケット等を載せてみました。

最上段・2段目の高さの具合が何とも絶妙で、思わず妻と2人で感嘆の声をあげました。
身長178cmの私でも、158cmの妻でも、自然に立った姿勢で難なくキャンプ道具の出し入れが出来ます!

今までは折り畳みベンチの上にピクニックバスケットやトラスコ中山のオリコンを置いていたことから、毎回腰を屈めてキャンプ道具の出し入れを行っていたのですが、これはめちゃくちゃ楽チンです!
素晴らしい計算ですね!




同キット購入後、初めての実践投入時の写真です。
私達家族のキャンプ道具に合わせて実用性を考えた結果、中段に1820mmの板・最上段に1620mmの板を置いて使用することにしました。

中段にジャグを置くと、ローチェアに腰掛けながらお茶や水を注ぎ入れるのにちょうど良い高さになります。
また、最下段にオリコンが2発とも入ったことで、かなり収納空間が圧縮できました。

右端の白色のオリコンは、「ビストロの達人Ⅱ」セットです。これだけが不細工な置き方になっていますが、そのうち改善させます...多分。




お酒や調味料、お手周り品を気兼ねなく置けるのは便利なものです...が、少しでもおしゃれに置きたいと思うのが人間の欲...というわけで、




実践投入2回目で、頑張っておしゃれ配置してみました。
...すみません。初心者にはこれが精一杯です。
格好良い写真なんて無理です。




こんな余裕綽々な配置でファミリーキャンプが出来るなら、苦労はしません。あくまでブログ用の、初心者が背伸びした配置です。




現実的には写真のように、いろんな小物がひしめき合って並ぶことになります...が、それでもやっぱり「ウッドラックDIYキット」が私達家族のキャンプ道具に加わったことで、利便性は大幅に向上しました。

理想のキャンプスタイル実現に向けて、これから第一線でどんどん活躍してもらいましょう♪



Nature Tones(ネイチャートーンズ)
URL:http://naturetones.net
Mail:info@naturetones.net


【関連記事】

・【新作】ネイチャートーンズ「ウッドラックDIYキット」を購入!開封してみました。
・【新作】念願のウッドラックDIYキットが販売開始!迷わず注文♪
・福井発ブランド「Nature Tones(ネイチャートーンズ)」の注目商品


私達家族が使用しているキャンプ道具の詳細は、カテゴリー内の各記事、下記リンクからご覧下さい。